海の邪魔者か新たな資源か?クラゲの有効活用に挑む欧州事例

海月、水母と美しい感じで表現されるクラゲですが、みなさんはどんな印象をお持ちでしょうか。筆者が幼少期によく家族で訪れた海水浴場では旧盆を過ぎるとクラゲがやってきて、気が付かないうちに刺され痛い思いをしたものでした。 一方で、中華街で食べる前菜のきゅうりとクラゲの酢の物は心地よい歯ごたえで好物のひとつ。また、水族館で幻想的なライトに照らされ、ゆらゆらと水中を漂う優雅で美しい様子には心を惹きつけられます。 世界各地で起きているクラゲの大量発生問題 2003-2009年ごろにかけて日本海沿岸で大発生した越前クラゲを覚えている方も多いのではないでしょうか。近年では2021年にも大量発生が確認されました。クラゲは定置網を破損したり、原子力発電…