
arbre coffee dyed が提供している、コーヒーの出涸らしを使って染めた糸を手織りしてつくったバッグです。
コーヒーの出涸らしは「PIE & COFFEE mamenakano」をはじめとしたCOFFEE SHOPなどから引き取り、更に染色後のコーヒーの出涸らしは「タンジョウ農場」で野菜の肥やしや牛の足場に再活用してもらうことで、コーヒーかすを捨てることなく活用しています。
arbre coffee dyed について
「コーヒー好きな人に、コーヒーをいつでも身近に感じて欲しい」という想いから、コーヒーの出涸らしで染めた糸と布を使ったモノつくりをしているブランドです。
コーヒーかすをアップサイクル
通常はゴミとして廃棄されてしまうコーヒーの出涸らしを、糸や布をコーヒー色に染める ”染料” として使用してバッグ類にアップサイクルしています。
手織りでしか出せないぬくもり
機械織りにはない、良い意味での不揃いさが生地の表情や手触りにあらわれます。柔らかでぬくもりを感じる生地は、ずっと触っていたくなる心地よさです。
arbreは、カフェや企業等とともに、コーヒーの副産物をアップサイクルし、循環する社会をデザインする共創プロジェクト『UP COFFEE CHALLENGE』に参画しています。
UP COFFEE CHALLENGEについて
アップサイクルでコーヒー産業をサステナブルにすることを目指す複数の企業やカフェが集まって、コーヒー豆かすをアップサイクルしたり、カスカラ(生産国で廃棄されているコーヒーの果皮の部分)の有効利用を促進する活動を行なっています。
キッチンアイテムやバスグッズなど、コーヒーかすを使った様々なアップサイクル商品の開発に取り組んでいます。